音のとり方 基本編

こんにちは、横浜山下町で活動している

バレエトレーナーの猪野です

今日はクライアントの方と

音のとり方の話になったので

シェアしたいと思います

その方は音楽をやってらっしゃるので

トレーニングになると

筋肉の話だけでなく

音楽性の話まで

色々飛んだりするのですが

一般の多くの方は踊るときに

リズムを取れてない

という話になったのです

さて、踊るときに

皆さんは音楽に合わせて踊ろうと

してないでしょうか

音に合わせて踊ろうとして

合わないなら

それは音に遅れています

そういう場合、音に合わせて踊ろうとしては

ダメなんです

その理由は

バレエが体のラインを見せることを

1つの美とするからです

なので、例えば、カウント1で

ピケアラベスクをするときに

そのカウント1が聞こえた時には

アラベスクは一番高い位置で

完成してなくてはいけません

その状態で音を迎えて

初めて音に合ったようにみえるのです

それをカウント1の時に

ピケを始めているから遅れるのです

音楽に合わせるというのは

バレエでは半歩先を行かなくては

遅れてしまうのです

ipadで流行りの音楽を聴きながら

体でリズムをとるのは

基本としては大事ですが

それだけでは足りません

次に何をするか

それを常に考えないと

バレエは踊りにならないのです

音がとれないと感じる方は

聞こえてからじゃ遅い

ということも知っておきましょう

  • PICKUP!
    動画講座を開講しました!

    大人のバレリーナの悩みを解決する動画講座が始まりました。
    是非ご覧ください。

  • 無料動画を配信中

    先日開催された「解剖学を生かす極意と鍛錬」の動画が配信されています。
    なんと無料!! 是非どうぞ 。

  • ABOUT

    猪野 恵司 -Keiji Ino-

    バレエトレーニングディレクター
    プロフィール詳細

    カリフォルニア州立大学ロングビーチ校で機能解剖学を学ぶ。
    大学卒業と同時にサクラメントバレエ団でプロダンサーとして活躍。退団後はバレエ専門のパーソナルトレーナーとして活動している。