変われる人間とそうでない人間との違いとは?

こんにちは、新宿、横浜で活動している
バレエトレーニングディレクターの猪野です。

バレエを上達するために
いろいろな人がトレーニングを受けに来てくれています

ある程度の人数を見ていると
変化が物凄く早く大きく表れる人と
逆に変化が表れにくい人が出てきます

その違いとはどんなことだと思いますか?

まじめな人?
頑張れる人?

もちろんそれらは大事なのですが
私が最近思うのは
上手くなるための手段を自分で決めつけない人
と感じています

例えば、
身体の使い方が上手くできていないのに
レッスンを数だけ受けても
上達はありません。

身体の使い方を学んだり
上手くならない原因を突き止めなければ
変な癖がつくだけだからです

レッスン前にストレッチをすると筋肉は弱くなるので踊りにくい
というのは何度も書いてきてますが
それでもストレッチするのなら
今まで以上の結果が生まれることはないでしょう

特に大人の人は
レッスン数を減らして
自分の身体を見つめなおした方が
良い変化が生まれやすいことがあります

やや、極端な例かもしれませんが
週10回とか受けている人をこの前お見掛けしましたが
正直、サポーターにテーピングに痛々しくて
見ていられませんでした

子供の場合も
週7日もレッスンがあれば
休む暇がありません。悪い癖がついたとしても
いつ直すの?という話になってしまいます。
ワガノワバレエ学校ですら、週6日です

レッスンがなければ踊りは上達しませんが
レッスンで下手になってしまうこともあり得るのです

さて、そうすると自分を上達させるための手段として
レッスンを減らすということさえも選択肢に入れられる人間は
変化を非常に早く、大きく出しやすいです

 この時、レッスンで上手くなるという手段に拘りすぎると
どうなるでしょうか?
良い変化が起こりにくそうに思いませんか?

なぜなら、今までの上手くいかなかった練習が
ずっと続いていくだけですから

 さらに仮にレッスン数を変えなくても
受け方を変えることはできるはずです

腹筋が弱いなら、腹筋をしてからレッスンするとか
出来ることは沢山あります

変化という結果を出せる人間は
今までにやり方に拘ることなく
上達のための手段を素早く変えることができるのです

実際の例を紹介すると
私のクライアントの中にも
変化を出すためにその手段に拘ることなく
前に進み続ける人間がいます
パラリンピックの閉会式を踊ったオオマエ隊長です

彼との出会いは
彼とバレエセラピスト協会の代表である灰方さんが開催した
大人のためのバレエワークショップでした

そう、私は隊長のワークショップを受けに行っていて
そこで知り合ったのです
最初は私の先生ですね

その彼が今は新しい刺激が欲しいからと
トレーニングを受けに来てくれています
普通なら今まで教えてた奴に教わるとか
なんかプライドが邪魔しそうな所ですが
そんなのどうでもいいという考え方が
いかにも隊長らしく感じます

さて、バレエをやる目的はなんですか?
レッスンを受けること自体が目的ならば
それはとても良いことです

でも、もし上手くなりたいのであれば
レッスンはあくまでも一つの手段です
目的のために何が一番大事なのか
考えてみてはいかがですか?

12月9日金曜日に
初の平日開催となる
アンクルトレーニング養成講座が開催されます
講師は私が担当します
興味のある方は是非どうぞ

詳細はこちら

  • PICKUP!
    動画講座を開講しました!

    大人のバレリーナの悩みを解決する動画講座が始まりました。
    是非ご覧ください。

  • 無料動画を配信中

    先日開催された「解剖学を生かす極意と鍛錬」の動画が配信されています。
    なんと無料!! 是非どうぞ 。

  • ABOUT

    猪野 恵司 -Keiji Ino-

    バレエトレーニングディレクター
    プロフィール詳細

    カリフォルニア州立大学ロングビーチ校で機能解剖学を学ぶ。
    大学卒業と同時にサクラメントバレエ団でプロダンサーとして活躍。退団後はバレエ専門のパーソナルトレーナーとして活動している。